ビックカメラでビットコインを使う!コインチェック(CoinCheck)編

Pocket

ビックカメラでビットコインが使える!コインチェック(CoinCheck)

最近ビットコインで小銭を稼ぐことが出来たので、税金や使い道を考えるようになりました。

その一つとしてビックカメラでビットコインを使ってみるを実践したので報告します。

っというか、一番最初にドキドキしたことは「ビックカメラがbitflyerの仕組みでビットコインが使えるようなる」という報道がされているので、コインチェックでビットコインを買っている私としては使えるのかとても不安でした。仕組みを理解している人に言わせれば「素人か?」というような心配事ですが、意外と多いんじゃないですか?そう不安に考えている人。

家電量販店のビックカメラでは、2017年4月に仮想通貨ビットコインでの決済を試験的に実施していました。当時は有楽町店と新宿のビッコロの2展店舗。

それが同年7月じゅうにビックカメラ全店で使えるようになりました。

4月からの試験導入で思いのほか利用客が多かったようで、今回の全店展開のようです。ちなみに系列店である「コジマ」「ソフマップ」などでも一部ビットコインが使えるようです。

ビックカメラにおけるビットコイン決済については、1会計10万円までという制限があるようですが、いろいろと使用機会は多いように感じます。

今後のスムーズな使用のために、今回は実験的にビックカメラでのビットコイン決済をしてみました。

あ、ちなみに私はコインチェック(CoinCheck)のアプリを使用しています。

ビックカメラでビットコイン|コインチェックCoinCheck(新宿東口駅前店 編)

当初は、試験導入をしていたビッコロでビットコインを使おうと思ったのですが、あいにくほしい商品が品切れ中だったため、やむなく最寄りの寝具区東口駅前店に行きました。

当然、「ビックカメラ全店で使えます!」とうたっているので、何の疑いもなく商品を手にレジに・・・。

恐る恐る「ビットコイン使えますか?」と尋ねたら、店員は「使えます!」とのこと。

ただ、慣れていない?初めて?なのか、マニュアルらしきものを引っ張り出して悪戦苦闘しはじめます。まぁ、この店員の混乱は予想はしていたのでおとなしく待っていました。

そしたら、なんと店員から
「すみません…ビットコインはビッコロと〇〇(聞き取れなかった)じゃないと使えないみたいです」
とのこと。

さすがにこの返答は予想外。

何度が「本当ですか?」と問い直したが、固くないに言うので、めんどくさくなり同店は、ビットコイン決済をせずに撤収しました。

※本当はビットコイン使えると思いますが店員が、知識不足だったのでは?と推測してます。

大丈夫か?ビックカメラ

 

ビックカメラでビットコイン|コインチェックCoinCheck(新宿西口駅店 編)

気を取り直して、次の最寄り店「ビックカメラ新宿西口店」へ。

先ほどと同様に、商品を手に
「ビットコイン使えますか?」
と尋ねると…。

店員
「使えます。ただここのレジでは使えないので免税のレジにご案内します」
とのこと。

で、そのレジに移動したら外国人買い物客でレジは大混雑!

店員が改めて
「レジが混雑しておりますので、別のフロアーのレジでよろしいでしょうか」
と別フロアへ案内されました。

やっとビットコイン決済を行えたのですが、やはり店員も不慣れ?初めて?のようで数人が集まって対応してくれました。

まぁ、いざ始めてしまえば簡単にあっという間に決済が完了。

ちなみに買ったのは千円強の商品です。店員さんこんな少額商品に対応していくれてありがとうございますw

ビックカメラでのビットコイン決済|コインチェックCoinCheck編

それでは、ビックカメラでのビットコイン決済 コインチェックCoinCheckアプリの手順をまとめます。

最初に言い訳です。
やはり「はじめての行為」だったので緊張してました。いろいろ写真・キャプチャを取り忘れてます。近いうちに追加しますのでご勘弁を。

1 普通にレジに並び「ビットコインで…」と告げる

先ほど書きましたが、ビットコイン決済できるレジは限られているようです。事前に店員に確認してレジに並ぶとスマートだと思います。

2 店員がビットコイン決済に伴う、断り事項を説明

多分、お客様説明用の資料があると思うのですが、その時は店員が紙がどこにあるかわからず、最終的には口頭のみでで説明してました。

説明されたお断り事項は
「ビットコインのご利用ありがとうございます。万が一商品の不具合等により、商品交換や返品となった場合にはレシート(領収証)に記載されたビットコインご利用額(円)を日本円でお返しさせていただきますので予めご了承下さい。」
です。

3 上記2について同意する

ここで、店側のスマホのボタンをタップのですが、写真撮り忘れました。スミマセン。

4 店員が店側のスマホを起動しQRコード画面を出してくる。

これも写真撮ってません。ダメダメですね。

5 自分の「コインチェック」アプリでQRコードを読み取る。

自分のスマホのコインチェック(Coincheck)のアプリを起動してQRコード読み取り画面を表示します。

右上の赤マル部分をタップです。

そうすると以下の画面になるので、店が提示したQRコードを写します。

6 自分の金額が表示されるので、送金する旨のボタンを押す。

上記QRコードを読み取れると決済金額(商品の金額)が表示さえ、OKか(送金するか)聞かれます。

7 店側のスマホに決済が完了した旨が表示される。

しばらくすると、店側のスマホに決済完了の旨の表示に変わります。時間にして5秒かかっていないと思います。

8 レシートと商品をもらって完了

上記7までで、決済(支払い)は完了しているので、いつものとおり購入商品とレシートを受け取っておしまいです。

そのときもらったレシートがこれ。

ちゃんと、「ビットコインで1382円」となっています。

ちなみに、スマホのチェックコイン(CheckCion)アプリ側にも履歴がのこります。こんな感じ。

ビットコインをコインチェックで決済の感想

「bitflyerの仕組みを使ってビットコインが使える」と報道されていて、コインチェックの俺は使えるのか不安でしたが、当然のように使えました。

終わってしまえば、なんてことのない手順で終わりました。

他の支払方法(現金やICやクレジット)に比べると多少時間がかかり、レジ一つの場合は少し後ろに並んでいる人の視線がストレスかもしれません。なにより現時点では、店員のほうが不慣れなためより時間がかかるので。

今後利用していくかというと…使い勝手に不満がないですが、使いません。一応ビットコインは投資目的なので。

億万長者になったら使おうかな。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする