2019年5月1日、ついに令和が始まりました。皇位継承が行われ新天皇のもと、新しい時代が始まります。そして新天皇の国民へのあいさつ「一般参賀」が5月4日に行われます。大変な混雑が予想される一般参賀ですが、どれくらいの待ち時間になるのでしょうか。
一般参賀の時間や参加される皇族について
5月4日の一般参賀の開催は計6回を予定しています。開催時刻は以下のとおりです。
開催時刻 | 参加される皇族 |
10時ごろ | 天皇・皇后両陛下、秋篠宮皇嗣ご夫妻ら成年皇族方 |
11時ごろ | 天皇・皇后両陛下、秋篠宮皇嗣ご夫妻ら成年皇族方 |
12時ごろ | 天皇・皇后両陛下、秋篠宮皇嗣ご夫妻ら成年皇族方 |
13時ごろ | 天皇・皇后両陛下、秋篠宮皇嗣ご夫妻、眞子さま、佳子さま |
14時ごろ | 天皇・皇后両陛下、秋篠宮皇嗣ご夫妻、眞子さま、佳子さま |
15時ごろ | 天皇・皇后両陛下、秋篠宮皇嗣ご夫妻、眞子さま、佳子さま |
予定では、朝の10時に1回目が始まり、15時までに計6回の一般参賀が行われる予定です。また時間帯によって、出席される皇族が異なるので、お目に掛かりたいお目当ての皇族がいる人は注意が必要です。
すでにご存じかもしれませんが、上皇陛下、上皇后陛下は今回の一般参賀には出られないので、併せて注意すべき事項です。
一般参賀への参加方法は?
5月4日の一般参賀の行われる会場は、いつもと同じ「宮殿東庭」です。皇居に入るためのルートは、皇居正門(二重橋)からのみです。
また一般参賀後の皇居から出るルートは複数(坂下門、桔梗門、大手門、平川門、北桔橋門、乾門)あります。帰りの交通機関等を鑑みて出口を選ぶのが賢いかもしれません。
二重橋の皇居正門から公共に入る際には厳重なセキュリティチェックが行われます。当然ですが持物検査が行われますので、不用にチェックされるようなものは持って居いかないようにしましょう。
過去の一般参賀人数
混雑予想の参考に、毎年新年に行われる一般参賀の参賀人数のまとめます。
年 | 参賀人数 | 年 | 参賀人数 |
平成3年 | 77,770 | 平成4年 | 80,930 |
平成5年 | 52,700 | 平成6年 | 111,700 |
平成7年 | 71,800 | 平成8年 | 64,700 |
平成9年 | 59,300 | 平成10年 | 68,200 |
平成11年 | 64,200 | 平成12年 | 57,240 |
平成13年 | 70,870 | 平成14年 | 72,850 |
平成15年 | 77,710 | 平成16年 | 68,100 |
平成17年 | 75,080 | 平成18年 | 50,210 |
平成19年 | 68,830 | 平成20年 | 79,610 |
平成21年 | 75,790 | 平成22年 | 79,290 |
平成23年 | 77,110 | 平成24年 | 70,770 |
平成25年 | 78,760 | 平成26年 | 81,540 |
平成27年 | 81,030 | 平成28年 | 82,690 |
平成29年 | 96,700 | 平成30年 | 126,720 |
ここ数年は、毎年、参賀人数が増加しており、平成最後の一般参賀である平成30年 1月のときは、12万人を超える方が来られました。
5月4日の一般参賀はというと…、もしかするとこの15万人を超える人が押し寄せるかもしれません。
12万人を超えた一般参賀時の映像がこれです。
一般参賀の混雑予想・待ち時間は?
全日本国民が注目する元号改定、皇位継承、それに伴う一般参賀ですから、大混雑が予想されます。
そして思うことはみんな一緒で、混雑予想のキーワードは以下の2点だと思います。
1点目:「どうぜ見に行くなら一番最初がいいですよね」
という訳で、一番混雑が予想されるのは、10時ごろ行われる一般参賀です。
2点目:「行くなら午後が移動のしやすいよね」
とうい訳で、午後の時間帯も大混雑にあると予想されます。
入場できる人数はどの回も同じなので一般参賀時の密集度に変わりはありませんが、そのための努力する待ち時間が異なってきます。一般参賀の行われる「宮殿東庭」に入るための待ち時間は、開催時刻ごとに以下のようになると予想します。
朝一番10時からの回は、3時間前までには着きたいです。(2時間前でもなんとか行けるかも…)
2回目以降の回は、開催時刻の4~3時間前に。早ければ早いほど、前のほうで見れるので、努力する甲斐はあります。
そして午後の一般参賀については、4時間前を軸に考えておいてください。
一般参賀に行かれる方へ注意点
以下の点に気を付けて一般参賀に行かれてくださいね。
- 超大混雑です。2時間は必須!4時間待ちを覚悟して参列してください。
- トイレも大混雑。事前の対策をとってください。
- 出来るだけ身軽な格好、持物で。(混雑、セキュリティ的に)
- 5月4日は気温が高い予報です。熱中症対策も!
- 参入門の閉門時刻は14:30予定。遅れないように!