夏の甲子園(高校野球)で商業高校の優勝校はどこか?

Pocket

夏の甲子園(高校野球)で「商業」のつく優勝校はどこか?

夏の甲子園、全国高校野球選手権の富山大会で、一つの高校が話題となりました。

その高校の名前は「高岡商業高校」。

なぜこの学校が話題になったかというと、今年の夏の甲子園で唯一「商業」の名がつく高校だからです。逆にいうと富山県大会で同校が優勝しなかった場合、「商業」と名のつく学校が1校もいない夏の甲子園となるところだったわけです。

これって、凄いニュースなのかというと…凄いニュースなんです!

「商業」は一大勢力!

「商業」の名のつく高校は、歴代の甲子園大会で、必ず出場していました。広島商業に松山商業・・・。ある程度の年齢の方なら聞き覚えのある名前だと思います。

一大勢力だった「商業」の襷が途切れるのを高岡商業は救ってくれたのです。

おまけに高岡商業高校は春夏連続出場を果たしました。これもなかなかの快挙で、富山勢としては1986年ぶりらしいです。

これは全国大会優勝も狙えるかもしれませんね。

夏の甲子園、「商業~」の過去の優勝校は?

さて、このニュースを見て気になったことが一つあります。

一大勢力といわれる「商業高校」。過去の甲子園大会で優勝した学校はどれくらいいるのでしょうか。

過去の優勝校データを集計してみました。

優勝回数の多い順に商業高校を並べました。

広島商業高校(広島県)
優勝回数:6回(第70回,第55回,第39回,第16回,第15回,第10回)

中京商業高校(愛知県)
優勝回数:6回(第48回,第36回,第23回,第19回,第18回,第17回)

松山商業高校(愛媛県)
優勝回数:4回(第78回,第51回,第35回,第21回)

高松商業高校(香川県)
優勝回数:2回(第13回,第11回)

佐賀商業高校(佐賀県)
優勝回数:1回(第76回)

銚子商業高校(千葉県)
優勝回数:1回(第56回)

浪華商(大阪県)
優勝回数:1回(第28回)

岐阜商(岐阜県)
優勝回数:1回(第22回)

松本商(長野県)
優勝回数:1回(第14回)

※中京商業高校は、現在は中京高校に改称。
※浪商は「商」の字は使うが商業のではないので除外。

2017年7月現在、98回開催されて「商業」な高校が23回優勝しています。

これってかなりの高確率ですよね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする