あいみょん「ナウなヤングに〜」歌詞と意味のまとめ。昭和の流行語・死語がいっばい!?

Pocket

歌手の「あいみょん」が2015年に発売したアルバムの中の1曲が話題になっています。
その曲のタイトルは「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」。タイトルの出だしが「ナウなヤング」って時点でズッコケてしますようなタイトルです。

歌詞は、昔懐かし昭和の流行語、死語がふんだんに盛り込まれていて、今の若者にしたら逆に新しいんですかね。そんなあいみょんの歌の歌詞に使われている昭和な流行語、死語の意味をまとめてみました。

 

あいにょん「ナウなヤングにバカウケ〜」の歌詞は?

まずは、あいひょんの歌「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」の歌詞について見ていきましょう。

あなたは、この歌の中に出てくる昭和の言葉についてどれくらい知っていますか?

歌詞の中に出てくる昭和な流行語、死語にマーカーを引いて見ました。
あなたはいくつ分かりますかね?

 

ザギンで見かけたアベック
女はパイオツカイデーだったな
リーマン今日もよそよそしい
タイミング見計らってドロン
ギロッポンで久しく合コン
5人中3人アウトオブ眼中
それに明日も早いもんで
お先にテクシーアディオス

するとまさかのあの女優に
クリソツなちゃんねー ロックオン
ヘイ彼女 お茶しない?
声をかけたら キモイと言われた
アイムソーリーヒゲソーリー

この街は 毎日エブリタイム誘惑ばっかさ
この星は いつもナウいを求めて
古きよき言葉たちを忘れてしまうのだろう

ああ困ったちゃん今日は嫁の
ご機嫌が斜めでチョベリバ
許してちょんまげ悪かった
ごめんごメンゴしてバイビー
そんなバナナまさか浮気がバレてただなんて
おどろきももの木さんしょの木
インド人もびっくりですな
エッチスケッチワンタッチ

この街は どこに行ってもカワイコチャンだらけ
この星は 増やしすぎてるアイドルを
おにゃんこには勝てないぞ 聖子ちゃんを知っているのか

当たり前だのクラッカー
アッと驚く為五郎
モチのロン やったぜベイビー
冗談はよしこちゃん
きしょい キボンヌナンジャラホイ
おっとビックリ玉手箱
象が踏んでも壊れない
ちょっとタンマ トゥギャザーしようぜ

この街は ホントにエブリデイ
おニューが産まれる
知りたければ インターネットで
ジュリアナ東京を見てみなさい

この街は 毎日エブリタイム誘惑ばっかさ
この星は いつもナウいを求めて
古き良き言葉達を忘れてしまうのだろう
忘れないで…

忘れないでいてくれたらマンモスうれぴー

えっと…今の若者にしたら意味不明な歌詞ですかね。
昭和生まれの私は…全部意味わかりました。喜ぶべきか悲しむべきか。

 

「ナウなヤングにバカウケ〜」の歌詞の言葉(流行語、死語)の意味は?

では、「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」に出てくる昭和な流行語、死語について意味を説明していきます。

【ザギン】
銀座のこと。ギンザの文字を入れ変えてザギン。芸能業界用語だったがメディアを通して一般化した。

【アベック】
男女一組。カップルのこと。語源はフランス語の「avec(~と一緒に)」

【パイオツカイデー】
パイオツは、おっぱい。カイデーは、でかい。文字を並べ替えた表現。

【リーマン】
会社員のこと。サラリーマンの「サラ」を除いた表現。

【ドロン】
先に帰ること。飲み会などで途中でいなくなる時に「ドロンします」などと言う。

【ギロッポン】
六本木のこと。ロッポンギの文字を並び替えた表現。

【合コン】
男女が集まって行う飲み会、食事会のこと。主に交際相手探しを目的に集まる会。

【アウトオブ眼中】
眼中にない。論外の意味。英語の「out of(~から外れて)」を組み込んだ言葉。

【テクシー】
歩くこと。「歩く=テクテク歩く」ことを「タクシー」に絡めて、出来た言葉。

【アディオス】
「帰ります、では!」の意味。スペイン語の「adios(さようなら)」から。

【クリソツなちゃんねー】
クリソツは「そっくり」の文字を並び替えた言葉。
ちゃんねーは「ね-ちゃん」を並び替えた言葉。
そっくりなねーちゃん(女性)」の意味。

【ロックオン】
主に口説く異性を定めること。英語の「look on(照準をさだめる)」から。

【アイムソーリーヒゲソーリー】
「ごめんなさい」の意味。芸人のギャグ。

【ナウい】
今時、流行りの意味。英語の「now(今)」を形容詞っぽく語尾に「い」をつけた言葉。

【チョベリバ】
超ベリーバッド(very bad)の略。「最悪」という意味。超がついているが、最大級に悪い場合だけでなく、少しの悪いことでもキョベリバは使われていた。

【許してちょんまげ】

【メンゴ】
ごめんの意味。文字の並びを変えた表現。

【バイビー】
別れ際の挨拶「バイバイ」の意味。

【そんなバナナ】
「そんんあバカな!?」とバナナをかけ合わせた言葉。バナナ自体に意味はなく語呂がいいから使われているだけ。

【おどろき、ももの木、さんしょの木】
驚いたときの感情の表現方法。韻を踏んでいる。正式には「驚き、桃の木、山椒の木、ブリキに、たぬきに、蓄音機」である。

【インド人もびっくり】
驚いたときの感情の表現方法。某カレーCMで使われたキャッチコピー

【エッチスケッチワンタッチ】
流行語。厳密には意味のない言葉であるが「エッチ」な時に使われることが多い。

【カワイコチャン】
かわいい女性のこと。主に男性がかわいい女性のことを表現するときに使わる言葉。

【おにゃんこ】
1985年に結成されたアイドルグループ「おにゃんこクラブ」のこと。プロデューサーはAKBの秋元康。

【聖子ちゃん】
昭和のアイドル「松田聖子」さんのこと。松田聖子さんはは現在でも大人気ですね。

【当たり前だのクラッカー】
「当たり前!」の意味。前田製菓の「前田のクラッカー」のCMチャッチコピー

【アッと驚く為五郎】
クレイジーキャッツのハナ肇(はな はじめ)のギャグ。テレビ番組「巨泉・前武ゲバゲバ90分!」内で生まれたギャグ。

【モチのロン】
「もちろん!」の意味。

【やったぜベイビー】
「やったー!」と表現するときに使われ言葉。元々はテレビドラマのタイトル。

【冗談はよしこちゃん】
「冗談はよして」をもぎったギャグ。

【おっとビックリ玉手箱】
驚いた表現の時に使う言葉。

【きしょい】
気持ち悪いの意味。

【キボンヌ】
希望しますの意味。

【ナンジャラホイ】
なんのことですか?の意味

【象が踏んでも壊れない】
小学生向け筆箱のCMチャッチコピー

【ちょっとタンマ】
「ちょっと待って」「ちょっと中断」の意味。

【トゥギャザーしようぜ】
「一緒にやろうぜ!」の意味。ルー大柴のギャグでカツラCMが始まり。

【おニュー】
「新しいもの」、特に初めて使う場合のものを指す。英語の「new」に「お」を付け丁寧語にした言葉。

【イケイケ】
イケてる。遊び事に対して前のめりの姿勢のこと。

【ジュリアナ東京】
東京都港区にあった伝説的なディスコのこと。(1991年~1994に営業)

【マンモスうれぴー】
アイドル「酒井法子」さんの「のりピー語」のフレーズの一つ。「すごくうれしい」の意味。

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする