ハンドクラップダンスはダイエット効果ある?カロリー消費は?評判を聞いてみた

Pocket

今tiktokなどで話題の「ハンドクラップダンス」を知っていますか?2週間で効果のあるダンスダイエットとして人気となっています。
流行りの〇〇ダイエットって眉唾物で信用しがたいのですが、今回のハンドクラップダンスはどうなのでしょうか。効果・カロリーなどの評判を聞いてみました。


ハンドクラップダンスとは?

韓国で流行しているダイエットダンスで、火種はtiktokやYoutubeで話題となったことからです。実際「ハンドクラップダンスをやって、2週間で10kg痩せた」と触れ込みが広がっています。
投稿者はJosh & Bamuiで、動画を見ればわかるのですが、黄色背景のスタジオらしき場所で、若者の男女二人が楽しそうにダンスを踊っています。
ダンスのレベルは、それほど難易度、レベルは高くないと思います。基本動作は右足、左足と交互にリズミカルには寝ながら手を動かす(足の裏にタッチしたり両手を叩いたり…)簡単な動作を繰りかえす感じのダンスになっています。

ハンドクラップダンスの動画を見た感想は、
「やっている人(動画の主)がとても楽しそうにやっている」
「特段ダンスがうまいわけでもないし、かっこいいだんすでもない」

この親近感を覚えるダンスは、ダイエットをしたいダンス初心者や運動が苦手な人に対して最初の一歩を踏み出しやすくよいと思います。

 

ハンドクラップダンスのダイエット効果の評判は?

動画の主たちは「2週間で10kg体重が落ちる」と言っていますが、巷の意見・評判はどうなのでしょうか。

「ぼちぼちやりながら2週間でー1kg」

「一回やるとかなり汗だくになります。」

「ハンドクラップのダイエットのやつ1週間1日1時間やたら3キロ痩せた」

「ハンドクラップダンス楽しかったから2セットやった。結果はすぐ出ないけど継続が大事!」

「踊ってみたけど、運動音痴過ぎて、そもそも踊れなかった。」

「ハンドクラップダンスは、うまく綺麗に踊るのではなくキチガイのように踊らないと効果が少ない。」

等々…。

今のところ、劇的な効果(2週間で10kg痩せる)の情報は見つかりません。でも、楽しみながらやるダンスとしては一定の意味があるように思います。

 

ハンドクラップダンスのカロリー消費は?そしてダイエット効果について

ハンドクラップダンスの消費カロリーについて明記された資料はありませんでしたが、概ね推測はできます。

一般的に体を動かく行為の消費カロリーは以下のとおりです。

・エアドビクス(ハード)10分の消費カロリー:70kcal
・エアドビクス(ノーマル)10分の消費カロリー:60kcal
・ダンス10分の消費カロリー:45
・軽いジョギングの消費カロリー:54

以上を踏まえるとハンドクラップダンスの消費カロリーは
「50~60kcal/10分」程度と思われます。

yutubeに投稿されているハンドクラップダンスは3分程度の動画なので、それに合わせてダンスをすると「15~18kcl」程度を消費することになります。参考までにお茶碗1膳(140g)カロリーは235kcalです。

ちょっと落胆しましたか?
でも運動ってそんなものです。運動による消費カロリーを摂取する食べ物に換算すると意外と悲しくなります。「この程度の効果しかないのか…」と。

運動系のダイエットに対して全般に言えることですが、このダイエット方法だと「劇的に痩せる」って物はないと思っています。それを長時間、継続的に実施することで、基礎代謝を揚げ、よりカロリー消費していくものです。

そういう意味では、今回のハンドクラップダンスは「楽しい」「踊りやすい」という意見が多いので、入りやすく継続しやすい運動で、それに伴いダイエット効果があるかもしれません。少なくとも2週間で10kgは、なかなか難しいと思いますよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする