東村山市の市公認のキャラクター「ひがっしー」を知っていますか。
音の響きがすでに
船橋市非公認キャラ「ふなっしー」に似ていて怪しいです。
あと、キャラ設定は「ケヤキの妖精」です。
…完全にかぶってる。
そんなあやしい「ひがっしー」を調べてみました。
ひがっしーのプロフィール
東村山生まれのケヤキの妖精「ひがっしー」。
チャームポイントはツンツンの髪型(ひがっしースタイル)、
特技はじゃんけん(でも弱い)。
たまに東村山弁になっちゃうけれど、
みんなを笑顔にするような立派なケヤキになるのが目標です!
ひがっしーの生い立ち
ひがっしーは
平成26年に東村山市の市制50周年のキャンペーンで
東村山市の魅力をPRするために誕生しました。
平成25年4月から5月に
「東村山市ご当地キャラクターデザイン案」の募集を一般と市内の小中学校に行い
多数の応募がありました。
応募総数は1650点
選考に当たっては実施本部による最終候補作品7作品を選出し
その中から栄えある1位になったのがひがっしーというわけです。
「地元愛」や「笑顔」、東村山のイメージ向上が選考基準らしいです。
ひがっしーの活動状況
お披露目は
8月に行われた「多摩フェスティバル」
ん?
なぜ多摩(昭和記念公園)なのか(笑)
深いことを考えるのはよしましょう。
いろいろ事情があるんですよ、きっと。
11月に埼玉県羽生市で開催された「ゆるキャラさみっとin羽生」で
ゆるキャラグランプリに出場。
結果は…
総合順位1580組中324位
東京都ご当地キャラ68組中18位
でした。いまいち…。
ちなみにグランプリは「さのまる(栃木県佐野市)」でした。
4月1日
市制50周年を迎えた当日にひがっしーは住民登録をすませ、はれて東村山市民となりました。
現在は、地元のイベントに積極的に参加に地道に営業中です。
なんか、超メジャーゆるキャラ「ふなっしー」の影が見え隠れする気がしますが、
イラスト/実物はなかなか可愛いです!
あとは…
ゆるキャラが蔓延しているこのご時世に
どこまで個性を出していけるかですね。
がんばれ「ひがっしー」