新幹線の100円記念硬貨!発売日・入手方法は?

Pocket

新幹線の100円記念硬貨!発売日・入手方法について

昨年よりアナウンスされていた

「新幹線鉄道開業50周年記念貨幣」

のデザインなどは明らかになってきました。

1枚100円で入手できることもあり、人気となるのは必至。

気になる発売日、入手方法などについて調べました。

sinkansen500

新幹線開業50年 100円記念硬貨のデザイン

デザインは発表されたのは
100円記念硬貨5枚のデザインです。

裏面は0系新幹線で小ツウですが

表面は、各路線の車両がデザインされています。

それぞれ
・東海道新幹線N700A

・山陽新幹線500系

・東北新幹線E5系

・上越新幹線E4系

・北陸新幹線E7系・W7系

です。

sinkansen501

鉄道マニアじゃなくても、

ちょっとほしくなるデザインの記念硬貨ですよね。

一枚100円と、手軽に買える値段なのがうれしいですね。

新幹線開業50年 100円記念硬貨の発売日は?

現時点ではまだ
発売日・申込日などのはアナウンスされていませんね。

3月頃発売予定とは以前から公表しているんですけどね。

今後、
最新の情報をいち早く知る方法として
造幣局のメルマガ登録に登録する方法があります。

こちらでは
・新しい貨幣セットの販売情報
・イベント情報
などをいち早くお知らせしています。

気になる方は、造幣局のホームページからご登録ください。

新幹線開業50年 100円記念硬貨の入手方法は?

今回の新幹線100円記念硬貨は

1枚100円ということもあり、かなりの人気なることが予想されます。

どうすれは購入できるのでしょうか?

その前に
発表されている販売枚数を確認します。

それぞれのデザインごとに販売枚数が微妙にことなります。

それぞれの販売枚数は以下のとおりです。

・東海道新幹線N700A
:232万4000枚

・山陽新幹線500系
:229万2000枚

・東北新幹線E5系
:230万4000枚

・上越新幹線E4系
:228万8000枚

・北陸新幹線E7系・W7系
:236万枚

予想される人気で販売枚数が異なるんですかね?

一番多いのは、3月14日開業の北陸新幹線!
最新型だし、話題性からも人気になりそうなのは予想がつきます。

入手方法について

入手方法は、大きく2種類あります。

せット販売される「造幣局」で購入する方法。

各金融機関で購入する方法です。

造幣局では
セット販売のみで30万セットを販売するそうです。

各硬貨の残り枚数を金融機関に分配されます。

まだ、
具体的な入手方法については発表されていませんが

今後
金融機関からの入手方法は、3月頃に財務省から発表されます。

造幣局からの入手方法は、3月頃に造幣局から発表されます。

かなりの枚数が発行されるようですが
手に入れることはできますかね。

100円という手軽さから希望が殺到し、
「入手困難!」

何て事にならなければばいいんですが…。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする