元木大介のラーメン屋「元福」評判は?味はどうだったのか?

Pocket

元木大介のラーメン屋「元福」評判について

くせ者元木大輔のラーメン屋が閉店しましたね。

一時期は、メディアにも取り上げられ話題となっていました

閉店したってことは、ラーメンの味がイマイチ・・・?

一般の人の評判についてまとめてみました。

motohuku0

元木大介のラーメン屋「元福」について

元木大介といえば言わずと知れた元プロ野球選手です。

その愛嬌のあるキャラから引退後も

バラエティを中心に安定して出演しています。

そんな彼の手掛けるラーメン屋「麵屋 元福」についてまとめます。

「麵屋 元福」の一号店は

2010年9月に御徒町にオープンさせました。

二年後の2012年9月には広尾に2店舗目をオープン。

ここまでの経営は順調だったようですね。

ところが、その後この2店を閉店させ

足立区に、新たに本店として立ち上げました。

この状況からすると、このころには苦しい経営状況になっていたのが分かります。

「御徒町」「広尾」と場所代の高そうな場所を引き払って、地代の安い足立区に1店舗に絞って再出発してるんですから。

あまりおいしくいなかったんですかね。。

そこらへんについて、次に書きます。

元木大輔のラーメン屋の評判は?

現在、足立区の「元福」も閉店してしまっているので

リアルタイムな味の評判ではないのですが、

以前の評判をいろいろ調べました。

「特筆すべきところがない、普通の美味しい味」

「野球でいえば、ヒット!(ホームランではない)」

「まぁまぁだけど、パンチがない」

「芸能人の店ということで期待してなかったが、意外と美味しい」

フムフム・・・。

なんとなく、見えてきましたね。

元木大介さんは、ママゴト気分ではなく

ちゃんとこだわってラーメン屋をプロデュースしてたようですね。

ただ…経験不十分で、味を突き詰めれていないようです。

結果、

「無難で特徴のない…まあまおあ美味しいラーメン」

にしがっていたんですね。

ラーメン屋って、始める人が多いらしいです。

でも、ラーメン屋は飽和しない。。

つまり、閉店するお店も多いです。

激戦カテゴリーであるラーメンで勝負するには

突出した客を引き付ける特徴が必要なんですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする