1億総活躍相(1億相)とは?新内閣の疑問…何をするところか?
安倍新内閣の発表が報道されていますが…
中でも目を引くのが
「1億総活躍相」ですよね。
あまり聞きなれない言葉かつ
ちょっと冗談ぽいネーミングの1億総活躍相
について調べました。
目玉の1億総活躍相とは
今回の組閣の目玉とも言うべき「1億総活躍相は、どんなミッションを持った組織なのでしょうか。
実は、
まだ具体的で明確なミッションはありません。
現時点でうたわれているのは
1億総活躍社会を目指すです。
ん〜、分かりにくいですねぇ。
もうちょっと落とし込むと
少子化に歯止めをかけ、50年後も国民人口1億人を維持する。
同時に
日本人誰もが、家庭で職場で地域で、もっと活躍できる社会にする。
です。
このミッションなら
すでにある省庁とかでやってそうですけどね。
厚生労働省とか経済再生担当相とか…。
今後の1億総活躍相の動き
今後、1億総活躍相はどのようになっていくのでしょうか。
まずは「国民会議」なるものを立ち上げて「日本1億活躍プラン」を策定するそうです。
また、なんともつかみどころの無い名称が出て来ましたね(笑)
国民会議…ネット中継でもしながら、議論し合うのでしょうか。。
個人的にはどんな形態になるのか楽しみです。
今回の1億総活躍相の大臣の選出にあたっては
「突破力と結果を出す能力」のある人を選ぶと強く言っています。
今回のミッションを成功させるには
各省庁をまたがった横断的な施策、プランを立てることが必要でしょうし、
スキルとしては必須ですよね。
さてさて、どんな結果を出してくれるか。。
1億総活躍相がどうなるか楽しみですね。