昔の東京五輪音頭を紹介(歌詞・動画あり)
2020年に東京五輪の開催にむけて、組織委員会が「東京五輪音頭ー2020-」を制作すると発表しました。
これは、1964年の東京五輪のときのテーマソングとして人気を博しました。
これから政策される新東京五輪音頭も気になりますが、昔の東京五輪音頭がどんな歌詞でどんな振付だったかは、もっと気になりますよね。
ここでは、動画とともに歌詞の紹介をしたいと思います。
1964年の東京五輪音頭について
1964年の東京五輪のテーマソングとして、日本放送協会が定めた楽曲です。発売されたのは、オリンピック開催の一年前の1963年6月23日で、作詞は宮田隆さん、作曲は子が政男さんです。
この東京五輪音頭のユニークなところは、録音権を各社に開放したこと。これにより東京五輪音頭はいろいろなレコード会社からいろんな歌手が歌う東京五輪音頭が発売されることとなったのです。
こういうのって粋でいいですよね。オリンピックが国をあげてのイベントであったのが垣間見れるエピソードだと思います。
ちなみに東京五輪音頭のレコードを歌った歌手には、三波春夫さん、橋幸夫さん、坂本九さん、北島三郎さん等、その他多く方がいます。やはり大物歌手が歌っていますね。
この中で一番レコードが売れたのは、三波春夫さんの東京五輪音頭でした。結果的に東京五輪音頭は三波春夫さんの持ち歌みたいになっちゃいましたね。
東京五輪音頭の歌詞・動画
というわけで、一番メジャーな三波春夫さんの東京五輪音頭の動画を紹介したいと思います。
テロップに歌詞もでてくるので、みてみてください
あ、当然デジタル放送以前の映像であるので、画質についてはご了承くださいね。
三波春夫さんが若い(;^_^A
2020年の東京五輪音頭の歌詞はどうなるのか
今のところは、歌手は加山雄三さん、石川さゆりさん、竹原ピストルさんとなっています。
歌詞については、さすがに時は流れていますので見直しをされるようで、全部で5番まであるとか。
振付には、各競技をイメージさせる動きを淹れたり、障がい者などでも踊りやすい振付になるとか。
フルバージョンの発表は8月4日だとか。
今から楽しみですね!