一部メディアで話題となっている濃溝の滝。
なんでも、ある一定の条件をクリアした時期に水面にハート型の模様がうかびあがるという何ともロマンティックな現状です。
千葉県の濃溝の滝についてまとめてみまし。
濃溝の滝とは?場所はどこ?
濃溝の滝は、インスタグラムの投稿がきっかけで一躍有名な観光スポットとなりました。この景色はまるで「ジブリの世界」などと例えられるほどの神秘的です。
洞窟の中を滝が流れているのですが、トンネル状になっていて、向こう側から差し込む光と水面に映りこみがなんとも美しい。
この洞窟、実は江戸時代の人工的に作られたもので「亀岩の洞窟」と呼ばれていいたりします。
濃溝の滝の住所
千葉県にある濃溝の滝の住所が以下のとおりです。
〒292-0526 千葉県君津市笹1954-17 清水渓流広場
アクセス方法は、車の場合アクアライン等を使って館山自動車道に入り、君津インターでおります。房総スカイラインと県道24号を使うとつきます。君津インターからは30分程度の距離です。
検索する場合は、「亀岩の洞窟」「清水渓流広場」「濃溝の滝」などがよいと思います。
濃溝の滝に駐車場はあるか?
もし濃溝の滝にいくとしたら、車になると思いますが、駐車場はあるのか気になりますよね。
その点はご安心ください。
濃溝の滝がある清水渓流広場には、30台程度の無料駐車場があります。
すっかりハート型の水面で話題となってしまったんで、最近のこの時期の駐車場の込み具合については、ちょっとわかりません。
ちょっと調べてみますので、わかり次第ここに掲載しますね。
ハート型の水面「濃溝の滝」おすすめの時期・季節は?
太陽の光により作り出される風景なので、このハート型の水面が見れる時期や季節には条件があります。
季節は、3月と9月お彼岸の頃です。
そしてキレイなハート型の水面を見たいのであれば、午前中の早い時間です。朝日が静まり返った自然のなかにハート柄の日差しを映しだしてくれます。
また、ハート型の水面ではありませんが、6月~7月にかけてのホタルや11月~12月にかけての紅葉も見ごたえがあります。
おすすめです。