今や押しも押されぬご当地ゆるキャラの「くまモン」
そのくまモンが
ロシア・ウラル地方にて標識デビューしたようです。
…正確にいうと
くまモンそっくりのキャラクターの描かれた道路標識があるそうです。
その道路標識は
ロシアウラル地方の中心都市エカテリンブルグにあります。
舗装状態のよくない650mのデコボコ道に
あのくまモンそっくりのキャラクラーの描かれた標識はあり
標識に意味は
「運転手に対して穴に気を付けて」
です。
これが その画像がこちら
出典元:出典:pbs.twimg.com
そのまんま、クマモンですね、これは。
現地メディアでは
「ビーバーに似た楽しげな猛獣」
紹介されているようです。
日本では、かわいい「ゆるキャラ」として人気ですが
海外では、少し違ったイメージのようです。
「悪魔の手先」などと呼ばれたりもしています。
理由を調べてみたのですが
・・・ふなっしーの陰謀らしいです。
うそです。
うわさでは出ていますが、さすがにね~。
個人的には、面白いからすきですけど。
では本題。
「くまモン」という名前の音感が「デーモン」や「アモン」「マモン」(欧米で悪魔のこと)と似ていることから
悪魔っぽい印象があるようです。
とはいっても、
ビジュアルがかわいいと思うのは万国共通のようで、
「悪魔っぽいけど・・・顔がかわいいから許す」なんて意見も多いようです。
日本での売り方とはちょっと違いますが、
海外進出をしたくまモンにとっては、
知名度を上げていくの一つの作戦として
「悪魔なのにかわいい」路線も
ありなのかもしれませんね。