ゆるキャラ「みしまるくん」を徹底解説!【画像・動画】

Pocket

ゆるキャラ「みしまるくん」を徹底解説

三島市のゆるキャラ「みしまるくん」を最近テレビでよく見かけます!

「めざましテレビ」「ごめんね青春」などで見かけた人も多いでしょう。

そんな「みしまるくん」について徹底解説します。

misimaru0

みしまるくんプロフィール

写真でわかるように「みしまるくん」のほかに「みしまるこちゃん」もいます。
二人合わせてプロフィールについて紹介します。

まずは「みしまるくん」

  • 4月29日生まれ
  • 一応、イチョウの木の妖精
  • 三島市内のイチョウの木にすんでいます
  • 好きなもの:みしまコロッケ
  • 特技:スポーツ全般

えっと・・・デザインの特徴を。
上から、
頭のちょんまげみたいなやつはイチョウ。これは三島市の木「イチョウ」です。
おでこは、「み」の刻印が。もちろん「みしまのみ」です。
スカーフは三島の清い水で、
腰巻は三島の川のせせらぎ
左手には木のステッキは、緑豊かな三島を象徴。

続いて「みしまるこちゃん」

  • 4月29日生まれ
  • 一応、三島桜の木の妖精
  • 三島市内のミシマザクラの木に住んでいます
  • 好きなもの:三島甘藷スイーツ
  • 特技:料理

同じく上から
頭のトサカみたいなやつは、三島桜の花びら。
みしまるくんと同様、おでこに「み」。
胸元に「三島桜」の飾り。
腰巻は三島の川のせせらぎです。

二人とも妖精なんですね。
この間も納豆の妖精の話題をしましたが、
今度は「イチョウ」と「三島桜」ですか…。
まぁ、妖精にしておけば、キャラ設定の自由度高いですからね。

さて、「みしまるくん」達が誕生したのは
2011年のことです。

4月22日に市制70周年記念で「全国に発信できるマスコットキャラクターを!」ということで、応募総数1100点の中から、一次選考と市内の小中学生の投票により「みしまるくん」に決まりました。

そして4月29日に「当別住民票」が交付。
この日は、三島市の市制70周年の日です。
みしまるくんも、この日が誕生日となっています。

みしまるくんの活躍は【動画も】?

みしまるくんは、他のご当地キャラ同様、地元に各種イベントに出没しています。
三島市での「ファミリーコンサート」や「消防所の出初式」「地産の農芸品フェア」なんかにも出向いています。

最近のゆるチャラが全国区になるための登竜門ともいえる
「ゆるきゃらグランプリ」にも毎年参加しています。

いままでの成績は

2011年は、349キャラ中178位
2012年は、865チャラ中114位
2013年は、1580キャラ中62位!!

お!

順調に順位を上げてきていますね。

これも、地道なPR活動のたまものか!

で…

2014年の成績は…
1168キャラ中「156位」

あれ?順位下げています。

気を落とさず、この踊りでもみて元気をだしてください。

こちらは、みしまるくんの公式テーマソング

「まるまるマンボ」です。

さて、今回
このゆるキャラグランプリで順位を落とした「みしまるくん」を取り上げたかというと

「めざましテレビ」
「ごめんね青春!」

と、立て続けに全国放送の番組に出演しているからです。

もしかしたら、三島市側も「みしまるくん不人気」に
危機感を感じ㏚活動に打って出始めたのかもしれません。

もともし、三島市は
自然が豊かで、特産多く、富士山もあり、新幹線もとまり
観光資源もおおく、地元民にも住みやすい街だと思います。

「みしまるくん」にもう少し頑張ってもらい、
三島市の良さを
より広めていってもらいたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする